アラフォーで結婚、生活・将来設計をどう組み立てる?
この記事の目次
「住まい」をどうするかで、”暮らしとお金”の8割が決まる
35歳以上のいわゆる「アラフォー」と呼ばれる世代での結婚・出産が増えています。
初めて婚姻届を提出した、「平均初婚年齢の年次推移」によると、
昭和50年に男性27歳、女性24.7歳だった初婚年齢が、
平成21に年には男性30.4歳、女性28.6歳になっているように、
全国的に見ても結婚する年齢は上がっていると言えます
厚生労働省「第5表 都道府県別にみた夫・妻の平均初婚年齢の年次推移」
初婚年齢だけに限らず、正社員の数が減り、
小概念種・手取りは減少傾向にあったり、少子化が進んだり…と
社会の変化が激しい時代。
これから、夫婦2人生活していくための、
暮らし・お金の計画設計はより難しい時代になってしまったと言えるのかもしれません。
今回は、マイナビの「アラフォーで結婚する2人へ」というコラムから、
マイホーム・賃貸ににまつわる情報をピックアップしてきました。
2人で住むための費用負担は大きい
アラフォー結婚に限らず、夫婦二人の家計の収支に大きな影響を及ぼすのが、
「住まい」に関する費用です。
一般的に、収入の1/3までを家賃やマイホームの返済に充てるのが適性、と言われているように、生活費の中で大きな割合を「住まい=マイホームや賃貸の家賃」に充てる必要があるわけです。
アラフォー世代とアラサー世代のの結婚に置ける
住まい事情に違いがあるとすれば、
シングルの時代にどのような形態で住んでいたかという点です。
シングル時代にすでに将来を見越して住宅を購入する人、
生涯独身を覚悟してマンションを購入している人など、
賃貸派が多いアラサーとは違った住宅事情を持っているわけです。
結婚前の2人の「住宅事情」のパターンを見ていくと
パターン1 : いずれも賃貸
パターン2 : 夫婦ともにシングル時期に住宅を購入済み、住宅ローン残高あり
パターン3 : 一方が住宅購入済みで住宅ローン残高あり、一方は賃貸
パターン4 : いずれも実家で暮らしていた
となります。
賃貸の場合
パターン1、パターン3にあてはまる、二人ともにまたは一方が賃貸に住んでいて、
結婚後も賃貸で暮らす場合の支出は、
毎月の家賃支払が続くことになります。
毎月の家賃を8万円と仮定すると(住んでいる地域により違いますので、ご自身の計算には自分の数字を当てはめてください)。
寿命が延びていますから、40歳から90歳まで生きるとして、
8万円×12カ月×50年=4800万円
更新料や引越しなどの費用は入れずにこれだけかかります。一方、今後の収入について。会社員の平均的な生涯賃金は約2億円といわれています。40歳前後ということは、すでにこのうち半分近くを受け取っています。20代30代よりも40代以降は収入が増えるとして、これからもらえる賃金が全体の7割なら1億4000万円、6割なら1億2000万円です。ここから住まいの費用4800万円を払うと残りは7200万円~9200万円。これで他の支出をまかないながら、セカンドライフに向けた貯蓄をすることになります。
現在の年収から今後の年収を推測して計算することもできます。これから60歳の定年までの平均年収を600万円と推測する人なら…。
600万円×20年(40歳~60歳)=1億2000万円
1億2000万円-4800万円(90歳までの家賃)=7200万円
ほぼ同じような数字がでてきましたが、これで残りの支出および貯蓄をまかなわねばなりません。
つまり、年収や家賃にもよりますが、大まかに言えば、そこそこの家賃を払って暮らしていくとすると、これから入ってくる収入の3割~4割を住むための費用(家賃)として支払うことになりそうということです。
2人とも正社員で同じくらいの収入があるなら残りのお金も2倍になりますから1人よりは心強いです。相対的に家賃の比率も下がることになります。それにしても、けっこうな金額ですね。
ちなみに家賃を払った残りを50年間で使うとすると1か月あたりは…
7200万円~9200万円÷50年÷12カ月=12万~15万3000円
ガーンとショックを受けた人もいるのでは? この金額で家賃以外の支払いをして貯蓄もできる? 大丈夫です。65歳以降は公的年金がもらえますし、人によっては勤務先からの退職金や企業年金も加わります。また2人が正社員で同程度の年収なら、残りの金額は倍の24万円~30万6000円に増えます。ただし、これらの試算はインフレなどを考慮しない大まかなものだということを心に留めておいてください。
持家、マイホームの場合
パターン2、パターン3にあてはまる、
すでにマイホームやマンションを購入している場合は、
住宅ローンの支払いが終われば月々の支出は減りますが、
固定資産税などの支払いは続きますし、
住宅のメンテナンス費用がかかります。
(1)賃貸や(3)実家に暮らしていた人がこれから買う場合も同様です。持ち家の場合、忘れてならないのがリフォームなどのメンテナンス費用。中古住宅ならメンテナンスのみならず建替えが必要になるケースもあるでしょう。メンテナンスや建替えの費用は数百万円~数千万円(上を見るとキリがありませんが)かかります。
またこれから買う場合は、住宅ローンを組める期間が短くなるので(40歳前後から35年ローンは、もし銀行が貸してくれたとしてもダメです。60歳か遅くとも65歳には返し終わること)、同じ金額を借入れたのであれば、月々の返済額は多くなります。
また、万一シングル用のマンションを購入済みだった場合や、
子供が生まれたときに手狭になることが見える間取りに住んでいる場合、
二人ともに購入済みだった場合の、住まない方の持家・マンションをどう処分、
または運営していくかという課題が残ります。
2人のこれからを考えて、事前にシミュレーションを
住まいの費用負担はとても大きいので、いくらくらいの家賃の家を借りるか、
これから買うのであれば予算と住宅ローンの期間をどうするか、
これからの2人の生活を予測して、いろいろなパターンをシミュレーションし、
慎重に考えねばなりません。住まいのための費用を少しでも減らせれば、
その分を他の費用に充てることができます。
例えば子どもを持つ場合、実家に同居できる、親の土地に二世帯住宅を建てて暮らせるなどの選択肢があり、住まいの費用負担を減らせるなら、その分を子どもの教育費に回せます。その際には、当然ですが、実家の状況や親の考えも確認する必要がありますね。
試し済みの「試用期間」を持つ
アラフォー結婚は、ともに正社員のケースが多いと考えられます。そもそもどこに住むのが2人の仕事にとって便利か。どちらかがすでに住宅を購入している場合、広さや通勤の観点からそこに2人で住めるのか。
もっとも避けたいのは、あわてて買って無理な住宅ローンを組んでしまうことや、住宅の立地や構造を吟味しないまま買って後悔することです。
住む場所、暮らし方も含めて、1~2年はお試し期間を持ちたいもの。賃貸なら引っ越しは比較的簡単。まだ家を購入していない2人なら、まずは賃貸で希望の場所に暮らしてみましょう。買う場合も、暮らしている地域の情報は入りやすいですし、環境や自治体サービスなども実際に体験して決めることができます。暮らしてみたら予想と違っていたから別の地域に引っ越ししようということもあるでしょう。転職や親の介護などにより引っ越しを余儀なくされることもあるかもしれません。この時期にお互いの親との相性、同居や二世帯住宅での暮らし、二世帯近居ができそうかも確認しておきたいものです。
すでに住宅を持っている人も、これからの暮らし方に合わせてローンの返済計画を見直したり、買換えを検討したりする必要があるかもしれません。
現在のアラフォーが65歳前後になる25年後までには、物価や土地価格はかなり変動するでしょう。現在でも首都圏と地方都市の不動産価格の差は非常に大きいのですが、これがさらに開く可能性もあります。
余裕を持って、吟味した物件を購入できるのであれば、低金利の今、住宅は買い時とも言えますが、あくまで主役は住宅ではなく、2人の生活です。住まいのための費用に振り回されないよう、冷静に検討してください。
\こちらもおすすめ/
-
同棲前に「やっておきたいこと」6つのこと
二人の将来を見据えて同棲前にやっておきたいこと (Photo by Iurii Sokolov
-
同棲あるある「どうしてトイレットペーパーを替えないの?」
小さなストレスが積もり積もって大喧嘩に? 二人暮らしを始めてみて、それまで気が付かなかっトイレ
-
【記事紹介】家族になってない?二人暮らしをしても”男と女”でいる方法
同棲は、付き合っている二人がお部屋をシェアして暮らすライフスタイルです。二人でいる時間が長くなっ
-
「同棲」はカップルに変化を与えるいいツール! 関係を前進させる方法とは?
今回ご紹介するのは 『マイナビウーマン』にて2015年4月に行われたWebアンケート【有効回答数1
-
意外な理由が喧嘩の原因に?一緒に暮らし始めてから気づく同棲生活の悩み5個
二人暮らしを始めれば、一緒に過ごす時間が増えますし、相手への理解も深まるし、二人にとって
-
「やめとけばよかった…」を未然に防ぐ二人暮らしのルール
事前にきめて別れを回避。二人暮らしを仲よく続けるためのルール作りニコニコニュースでカップルを対象に行
-
二人暮らし先輩たちのルール
二人暮らしをするうえで、日々お互いに心地よく暮らすために、どんなことを決めておけばいいのでしょうか?
-
同棲してもマンネリ化しない、ずっとラブラブでいるために
同棲すると仲が悪くなる? ずっと仲良くラブラブでいるためには あるアンケートによると、同棲したカッ
-
二人暮らし、同棲すれちがいムービーがあるあるすぎると話題に。
賃貸住宅、大東建託のCM,テレビで見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。 女優の上野樹
-
【コラム】夫婦の寝室。ベッドか布団か別室か
二人の寝具・寝室。ベストな選択は? 二人暮らしの寝室、どんな寝具を選べばお互いにぐっすりと眠り