*

本サイトはご紹介するアイテムの広告によって運営しています

二人暮らしの寝室 2台並べてすっきりレイアウトできるベッド


二人暮らしの寝室コーディネートで最近人気なのが、
ダブルサイズ・クイーンサイズなど大きいサイズのベッド一台を
二人で使うのではなく、セミシングル~シングルリサイズのベッドを
二台並べてレイアウトするというスタイル。

二人暮らしの寝室なのに、わざわざベッドを二つにわけるのは違和感がある方もいるかもしれません。
分割できる家具は「わかれる」を連想させるため、古くから婚礼家具では避けられてきた経緯もあります。

ベッド2台のレイアウトが二人暮らしにお勧めの理由

二人暮らしのベッドルームに、ベッド2台が人気な理由は、次のとおりです。

お互いを気にせずにゆっくりと眠れる

マットレスが分かれているため、隣で寝ている彼・彼女の振動が伝わらず、
相手を気にせずにゆっくりと休むことができます。
勤務時間がずれていて、起きる時間が違うカップルには特におすすめです。
お互いの生活リズムを保つためにもしっかりと眠れる環境を作ることができるからです。

二人で眠るのに理想的なベッドサイズは〇〇

二人暮らしのベッドサイズといえばダブル…と思いがちですが、実際にはクイーン以上がおすすめです。
ダブルサイズのベッド幅は140cmと、1人当たり70cmしか確保できず、寝返りはもちろん仰向けで眠るときにも窮屈に感じます。
シングルベッドの幅が100cmですから、理想でいえば二人寝=200cmのキングサイズが理想ですが、少なくともクイーンサイズ以上を検討しましょう。

搬入が大きなマットレスと比べて簡単

大きなマットレスでは、お部屋の中への搬入が大変です。ドアの大きさだけではなく廊下の幅、廊下からドアへの曲がり角など大きなマットレスの搬入を阻む要素は多々あります。
場合によっては玄関から入れることができず、ベランダなどから吊り上げる必要がでてくることも。
引越が多い方なら、移動するたびに吊り上げが必要になり、引っ越し費用が余分にかさむことも考えられます。

一方でベッドを2台並べるレイアウトなら、比較的搬入に困ることが少なくなります。

クイーンサイズ以上のマットレスは、賃貸のお部屋では搬入口の確保が難しく、
ベランダなどから吊って部屋に入れる必要なこともあるので、
広々と眠りたい方なら、2台置きのレイアウトを検討した方がベターです。

ベッド2台を並べるレイアウトがおすすめのその他の理由

ベッド2台置きがおすすめのその他の理由では、
・マットレスを好みの固さ、素材を選べる。
・シーツを洗う、干す、付け替えるなどお手入れが楽。
・お互いのシングルマットレスを持ち合ってお部屋作りができる。
・将来的に子供との生活でも活用できる。

ベッドの2台を並べるレイアウトで注意する点は、

  • 部屋におけるサイズか、確認を。
  • ベッドを2台並べたときに、隙間ができないデザイン
  • 収納付きの場合、並べても引き出しなど使える?

部屋における?「6畳の部屋にベッド2台配置」をシミュレーションしてみました。

マンション6畳の部屋の一般的な寸法3.5m×2.5mに、ベッドを2台レイアウトできるか?シミュレーションを作ってみました。
ドアのサイズは一般的な70cmで、内開きに設定しました。

6畳でシングルサイズ2台を配置するコーディネート

6畳にシングルベッド2台をレイアウトすると、
ベッド横に167㎝程の余白、足元に60㎝ほどの隙間ができます。
ベッド横にチェストやドレッサーなど配置する余裕があり、
奥行45㎝のデスクならギリギリ置けそうです。

手前側に先に寝ていても、足元から廻って奥のベッドに入ることができます。
もし、足元にクロ―ゼットのどドアがある場合には、
ドアの開閉の邪魔にならないか確認しましょう。

6畳にセミダブルサイズ2台レイアウトコーディネート

6畳にセミダブル2台を配置すると、
足元の隙間はシングルと同じ60㎝ですが、
ベッド横の余白は120㎝ほどと狭くなります。

本棚などを置くことは出来そうですが、デスクは窮屈で置けそうにありません。

 

2台並べてすっきりレイアウトできる、ベッドを厳選しました。

シンプルなデザインのベッド

脚付きシンプルボンネルコイルマットレス

マットレスに脚が付いただけのシンプルなベッド。
どんなスタイルのお部屋にも、あわせやすい。
ヘッドボードやベッドフレームが無い分、
部屋に置く際のスペースも最少です。

脚の高さは20cm。
ベッド下に箱などを置いて収納スペースを確保することもできます。
腰掛けるののちょうどよく、圧迫感もなく使える高さです。

2台並べたときのスペース

  • シングルサイズ2台の場合
幅95㎝×2=   190cm
長さ       195cm
→キングサイズ相当
  • セミダブルサイズ2台の場合
幅120cm×2= 240cm
長さ      195cm
→ワイドキングより大き目の広々サイズ

このベッドの詳細をもっと見る

 

コンセント・小物棚付きヘッドボードの「すのこベッド」

 
リアルな質感の木目ベッドフレームがおしゃれなベッド。
ウォールナットとナチュラル色から選べます。
シンプルなラインのヘッドボードには、
細長い小窓のようなキャビネットが付いており、
目覚まし時計や携帯電話、テレビのリモコンなど
手元に置いておきたい小物を置けます。

さらには二口のコンセント差込口もついているので、
枕もとで携帯電話の充電ができます。
ヘッドボードの裏側まで、きれいな化粧仕上げなので、
壁づけにせずに使うことも可能です。

ベッドの床板は、すのこ状になっており、通気性に優れているので、
梅雨の時期の湿気が心配な方にもおすすめ。
夏の熱い時期、マット下に熱がこもらないので涼しくすごせます。

ベッド下の隙間は15㎝。
ベッド下に箱を置くなどして収納として活用するのには向きませんが、
低めなので圧迫感なく置くことができます。

2台並べたときのスペース

最小スペースの脚付きマットレスベッドと比べると、
ヘッドボードがある分長さは+9cm長くなります。
幅はシングルの場合、脚付きマットレスと同等です。

  • シングルサイズ2台の場合
幅102㎝×2=204cm
長さ      206cm
→キングサイズ相当
  • セミダブルサイズ2台の場合
幅122cm×2= 244cm
長さ      206cm

 

このベッドの詳細をもっと見る

 

 

多機能、収納付きのベッド


regless3

コンセント付きガス圧式大容量収納ベッド


2台を隙間なく並べられて、かつ収納もできる
コンセント付きガス圧式大容量収納ベッド。

床下一杯に収納ができるので、季節外れの布団を収納したり、
出張で使うスーツケースをしまったりと、
押入れが確保できない1LDK で暮らす方に
頼りになる収納を確保できます。

ガス圧式でマットレス部分を昇降できるので、
女性でも問題なく開け閉めできます。

ヘッドボードがない、シンプルなつくりなので、その分長辺が短く、
さらには壁にぴったりと付けても、開け閉めができる構造なので、
狭めの部屋でも安心しておけます。


2台並べてレイアウトしたときのスペース

長さ、幅ともに最小スペースの脚付きマットレスベッドより大きめですが、収納力を考えると妥当なのかもしれません。

  • シングルサイズ2台の場合
幅100㎝×2=200cm
長さ      193cm
→キングサイズ相当
  • セミダブルサイズ2台の場合
幅122cm×2= 244cm
長さ      193cm

 

このベッドの詳細をもっと見る

ベッドのずれと無縁の、連結できるベッド

ベッドを2台並べていると普段の乗り降りや、寝返りなどでベッドが少しずつ動き、いつの間にか隙間ができてしまうということがおこります。
ベッドメイキングをするときに気が付いたら直せばよい、というレベルではありますが、2台をしっかりと連結出来ちゃうベッドならその手間もいりません。

マットレスのずれが起こるのも、ごく稀になってくるのでマットレスの隙間がきになってしまいそう、という方には特におすすめです。

デメリットは、フレーム付きのベッドになるため、脚付きマットレスと比べると長さが必要で、さらに連結ができるしっかりとしたつくりのフレームの為か、横幅も大き目。設置スペースが広く必要です。
連結させなくても、それぞれ独立しても使えるので将来的に子供用にベッドを譲るという選択もできます。

 

二人暮らしにおすすめの連結できるベッド
コンセントのあるベッドボード付きで寝る前のまくらまわりもすっきり。
フロアベッドで、高さがないため、広いベッドを置いても部屋の中で圧迫感が少なく、広く感じることができます。連結・分解も簡単です。
8種類のマットレスから好みの寝心地、固さを選べます。
固めの好きな彼、柔らか目が好きな彼女…という場合でも2台置きなら2人それぞれの好みに合わせて選べるのも嬉しい!

このベッドの詳細を確認する

 

追加特集!
連結型ベッドをまとめました

収納付きの連結ベッドもあります。

忙しくて日中は家にいない。 家にいる時間のほとんどは寝ているから、とにかく睡眠時間の質を上げたい! 働いている方なら、こんな風に思う方は大勢いるのではないでしょうか。 二人暮ら…

フレーム1台にマットレスを二つ入れるのもおすすめ

フレームを1台にして、マットレスだけを二つ入れる方法もあります。
ニトリ、IKEA、通販の家具ショップなどではフレームは大きいサイズで、マットレスは2分割されているベッドもあります。
ベッド二台を検討していない人でも搬入の利便性と、好みのマットレスを選べる利点から、マットレスだけでも分割するのがおすすめです。

ベッドの2台並べてのレイアウト、マットレスの隙間が気になるなら

ベッドを2台並べたときの、マットレスの隙間が気になる方もいると思います。
対策としては、マットレス二つをまとめてクイーンやキングサイズのシーツやパッドで覆う方法や、
間に挟み込んで隙間をうめる、隙間スペーサーというグッズがあります。

柔らか目よりも、固めでしっかりとした寝心地のマットレスの方が隙間が気になりにくいそうなので、マットレス選びのときの参考にしてください。

隙間を埋める「すきまスペーサー」のおすすめ

フランスベッドなど有名メーカーから出ているものよりずっとお安く、レビューも高評価のこちらの隙間スペーサーがおすすめ。
クッション製で直接上に寝転んでも痛くないのがgoodです。
2台をまとめて覆う、ボックスシーツを合わせて使う方が、マットレスのずれがよりおさまりますし、スペーサーの素材を傷めないのでおすすめです。

☆1日10時迄ポイント5倍☆すきまパッド ファミリーサイズ 2台のつなぎ目をうめるベッド用すきまパッド すきまスペーサー 段差がなくなる【時間指定対応】【1年保証】

価格:3,990円
(2017/5/31 15:35時点)
感想(654件)

 

2台用のボックスシーツ

ただ大きいというだけではなく、つなぎ目がなくより快適に眠れる、2台置き専用のボックスシーツがおすすめ。

マットレスカバー ボックスシーツ G01 綿100% 【シングル】【セミダブル】【ダブル】60〜291cmまで 2台用サイズ キナリ モカ グレー ベージュ ホワイト 通常 薄型 厚型 厚さが選べる ベッドシーツ

価格:1899円~
(2025/7/2 15:04時点)
感想(5585件)

\こちらもおすすめ/

【二人暮らしの1LDKにおける】カウチソファを置くリビングダイニング

二人暮らしの家で、どんな時間を過ごしたいですか? ソファでくつろぐ空間を優先?それともダイ

続きを見る

ベッド派?布団派? 眠りの家具ついて

寝室で休むとき、ベッドで眠りますか?それとも布団? 全日本ベッド工業会によると、全国のベッ

続きを見る

1LDK二人暮らし、広く見えるリビングダイニングのレイアウト

部屋中央をあけて、広々とした印象のお部屋にする 1LDK二人暮らしのお部屋を、少しでも広く見せるた

続きを見る

これだけ抑えていればOK、おしゃれなインテリアにするための基本、レイアウトについて

結局どうしたらおしゃれなインテリアができるの?(>

続きを見る

もっと2人らしく❤2人暮らしのベッドルーム実例

真似したい!2人の空間に思いっきりこだわるベッドルームコーディネート実例 2人きりの空間だからこそ

続きを見る

二人暮らしの9畳10畳12畳…リビングダイニングを快適に

【9畳12畳14畳LDK】広さ別リビングダイニングレイアウト例

快適な部屋作りの最優先事項はレイアウトにあり! 二人暮らしの家具選びは楽しい反面、部屋の広さや

続きを見る

暑くて寝苦しい、から脱出。二人とも快適な寝室作り。

夏至を迎えて、すこしずつ「暑い」と実感する日が増えてきましたね。 日中30度を超える夏日が続く

続きを見る

二人暮らしに最適な間取りは?1LDKを一挙に集めてみました

1LDKの間取り図集めてまとめてみました!

1LDKってどんな間取り?間取りによって生活はぜんぜん違ってきます! 二人暮らしを始めるに

続きを見る

【コラム】夫婦の寝室。ベッドか布団か別室か

二人の寝具・寝室。ベストな選択は? 二人暮らしの寝室、どんな寝具を選べばお互いにぐっすりと眠り

続きを見る

二人暮らし連結ベッド

広いほど嬉しい、二人暮らしのベッド。2台連結できるカップルベッド集

忙しくて日中は家にいない。 家にいる時間のほとんどは寝ているから、とにかく睡眠時間の質を上げたい!

続きを見る

二人暮らしの寝室 2台並べてすっきりレイアウトできるベッド

二人暮らしの寝室コーディネートで最近人気なのが、 ダブルサイズ・

広く見えるホワイトソファが1LDKの二人暮らしにおすすめ
狭い1LDK二人暮らしにおすすめの白いソファ【ホワイトインテリア】

狭い1LDKでも広々とした開放的なお部屋にしたいなら、ソファは空間にな

二人暮らしに最適な間取りは?1LDKを一挙に集めてみました
1LDKの間取り図集めてまとめてみました!

1LDKってどんな間取り?間取りによって生活はぜんぜん違ってきます!

ダイニング側の和室をおしゃれなリビングに。和室リビングコーディネート集

出来るだけ安い家賃で二人暮らしをしようと思うと、2dKの一部屋が和室と

ふかふかの座布団。二人暮らしのロースタイルリビングに
ロースタイルでお部屋広々。二人で床でくつろぐインテリア

帰宅して、ゴロンと体を投げ出してくつろぐ時間が至福のひととき!ですよね

生活感でちゃう?ださい?そんな印象を覆すおしゃれデザインが豊富!秋にテーブル買うならだんぜんコタツがおすすめ

秋のお引越し、ローテーブルを買うならだんぜんコタツがおすすめです。

→もっと見る

TOP