【北欧スタイル】二人暮らしのダイニングコーディネート
公開日:
:
最終更新日:2017/02/01
二人暮らしのインテリアコーディネート, 二人暮らしのダイニング ダイニング, 北欧インテリア
憧れの北欧インテリアを二人暮らしのお部屋に!
二人暮らしのお部屋をどんな空間にしたいだろう?と考えたときに、
ふたりがおうち時間をゆったりとリラックスできるお部屋にしたい、
と思う方は多いはず。
寒さが厳しい冬が長い北欧では、必然と家の中で過ごす時間が長くなります。
そんな閉ざされた期間がながいからこそ
北欧ではインテリアにこだわり、
家族や友人とすごす時間を大切にする文化が育ってきたのです。
ダイニングルームは、食事を囲んでふたりがそろって座り、
今日一日あったことをはなしたり、今日どんなデートをしようか計画をねったり…
時には友人をまねいて鍋を囲む交流の場にもなる空間です。
ずっとお家にいても、心地よく、
二人で幸せを感じられる空間づくりには、
北欧のインテリアコーディネートがぴったりです。
心地よいリラックス空間を北欧のスタイルでつくる
木のぬくもりを活かした、北欧ナチュラルなインテリアや、
プラスチックなどモダンな素材を使った、モダン北欧調など、
一口に北欧インテリアといっても、様々な表情をもっています。
すでに家にある家具の特徴を生かしながら、
「北欧の雰囲気」をインテリアに取り入れていけば、
少しずつ、二人だけのオリジナルの北欧インテリアが完成するはずです。
北欧スタイルで作る二人暮らしのダイニングコーディネート
木のぬくもり、ファブリックのさわやかさと大胆さ・・・・
北欧インテリアのエッセンスをたっぷりと取り入れた、
ダイニングルームのコーディネートを紹介します。
ブルーとイエローのカジュアルダイニング

ベースとなるダイニングセットはシンプルでナチュラルな木目。
北欧らしさを出しているのは、黄色と水色のペンダントライト。色の生み合わせが涼しげで素敵。
このコーディネートのようにアクセントカラーを取り入れるなら、ベースカラー(木目とライトブルー)とアクセントカラー(濃いめのブルーとイエロー)の割合を8:2にするとまとまりやすい。
カフェスタイルの優しい色合わせ

テーブル・椅子脚が細く北欧デザインのダイニングセットをつかったコーディネート。低めのソファダイニングは1LDKのお部屋にぴったり。木目のダイニングとソファ座面の茶色はナチュラルスタイルにも合わせやすい。
より北欧らしさを取り入れていくなら、カーテンやラグマットをアクセントに取り入れるのがおすすめ。
ファブリック類なら季節感や気分で変えられます。
より北欧のスパイスを効かせるなら
ラグマットやカーテン、クッションなどでアクセントを取り入れよう!
すでにダイニングセットを持っている方でもこれらアイテムを取り入れれば北欧インテリアにアレンジできちゃいます。
座り心地ふんわり優しい、ソファダイニング
リビングでくつろぐように、贅沢な時間を過ごせる北欧調のダイニングコーディネート。
ダイニングセットとソファを両方取り入れるには手狭なお部屋にソファダイニングがオススメ。長時間座っても疲れないから家族や友達と集い、会話を楽しむ空間にぴったりです。
座面やテーブルの高さを抑えめの家具を選ぶと、座り心地や部屋の開放感を得るのにさらに役立ちます。
ナチュラルな北欧インテリアにぴったり
明るい、優しさを感じるグリーンとライトブルーのファブリックはナチュラルな雰囲気のインテリア作りに。
ソファの色を活かすためには、他のアイテムは白やクリーム色、ベージュ、テーブルやひじ掛けの木目に合わせた色のWOOD素材を選ぶなど色味を抑えるおさえるとgood。
真っ白なファブリックやアイテム選べば少しモダンな印象に、明るいグレーなら少し都会的なあか抜けたコーディネートにまとまります。
明るめのグレーは色ファブリックソファを使った北欧インテリアに好相性
大人のダークトーンで作る北欧ダイニング
明るいナチュラルな雰囲気だけが北欧インテリアではありません。
渋みを感じさせる、ダークトーンのアイテムで作る大人な、男性の心もつかむコーディネートもお勧めです。
カフェバーのような落ち着きのある空間ならコーヒーやティータイムはもちろん、お酒を楽しむ雰囲気にもマッチします。
椅子の色を組み合わせてモダンな印象にも
よりモダンな印象のコーディネートにしたいのであれば、画像のように椅子の色を2色取り入れるのもオススメ。
落ち着きの空間に、暗くなりすぎないアイテムをコーディネート
ダークトーンのダイニングセットなので部屋が暗くなりすぎないように、かつ落ち着いた感じを崩さないようなアイテムをコーディネートしましょう。
落ち着いたレトロな雰囲気にガラス製のランプシェードを
飴色のような、深みのある色のランプシェードを合わせれば、レトロ感な雰囲気のアクセントになります。
フローリングなどの床のいろは、天板に近い深みのある色の方が合いますが、白や白木などの明るい床色なら中和させるような、濃いグレーやブラウン、ダークグリーンのラグマットを敷くとコーディネートにまとまりを作ることができます。
ファブリック座面の座り心地のいいダイニング

お部屋のスタイルに合わせて、
ダークブラウンとライトブラウンから選べるダイニングテーブル。
どちらを選んでも落ち着いた青色の張地のファブリックチェアがコーディネートされています。
サイズは2人掛けにぴったりのコンパクトサイズ3点セットと、
二人で広々、4人ほどでちょうどいい5点セットから選べます。
ダークブラウンでつくる落ち着きのダイニングルーム

木の温もりが感じられるダイニングルーム。
ダイニングテーブル&チェアは柔らかな曲線が印象的なナチュラルデザイン。
2人なら広々と、4人でぴったりなサイズです。
飽きのこないデザインだから、ファミリーが増えてもずっと使いたい♪
そのまま食卓に出せるお洒落なデザインのお鍋もポイントです。
ゆるやかな光が灯る時間、好きなものに囲まれる毎日

とくべつな日じゃなくたって仲良くテーブルを囲んで2人の好物を並べれば、小さなパーティの始まり。
ハンドメイドで温かみのある天然素材をの雑貨や色鮮やかなプレート、優しい灯りが灯る空間、たわいない話にちょこっと深い話。
食事が一段と楽しくなる素敵な空間です♪
\こちらもおすすめ/
-
-
2015年-2016年冬・最新あったか家電インテリア特集
秋冬の生活を暖かで快適に!家で過ごす時間が長くなる、寒い秋冬のシーズンが今年も到来しましたね。二人暮
-
-
北欧スタイルの二人暮らし、リビングインテリアコーディネート
憧れの北欧インテリアを二人暮らしのお部屋に! 二人暮らしのお部屋をどんな空間にしたいだろう?と
-
-
1LDK暮らしの収納の悩み。
二人暮らしの収納の悩み、解決法は? 1LDKの間取りで二人暮らしをするうえで、多くのカップルが
-
-
狭くてもお友達を呼びたい二人にぴったり。エクステンションのダイニングセット
1LDKの間取りでリビングキッチンといえば、「食べる」「くつろぐ」「働く(家事・作業など)」
-
-
1LDK二人暮らし、広く見えるリビングダイニングのレイアウト
部屋中央をあけて、広々とした印象のお部屋にする 1LDK二人暮らしのお部屋を、少しでも広く見せるた
-
-
2人暮らしのインテリアをすっきり。無印収納の実例記事が超参考になる!
1LDKで2人暮らし、インテリアを素敵にしようとするととにかく大変なのが収納の確保です。一人分なら十
-
-
本が好き・読書が趣味の二人のインテリア
二人そろって本が好き!部屋で読書を楽しむインテリア 二人暮らしのお部屋。 もし、二人そろって
-
-
インテリアの色使い。カーテン・ソファ・の色をどうやって決める?
インテリアの基本はレイアウト、色、照明 前回、インテリアの基本「レイアウト」「色」「照明」のう
-
-
二人暮らしにおすすめの冷蔵庫、必要な容量とおすすめメーカー
二人暮らしをスタートさせるために冷蔵庫を買い足したい、買い替えたいという方は多いのではないでしょうか
-
-
会話が弾む、二人暮らしのダイニングテーブル
1LDKの二人暮らしの部屋にダイニングテーブルを置く場合、 どんなポイントに注意して選べば良いでし